求人概要 |
【1日7時間制(週35時間制)・未経験者可・経験者ともに歓迎します】 〈一歩前を行く組織体制〉 社労士業界のビジネスモデルを知り尽くしている代表が常にPDCAを回し最適化を続ける事務所です。 社労士業界でご活躍をされたい方、誠実な方、事務作業が得意な方等、一緒に事務所成長を盛り上げて頂ける方を積極的に募集しております。 〈ドライではなくウエットな人間関係〉 世話焼きで親切な先輩社員が入社を心から歓迎します。フルリモートの遠隔地で働く社員も困った同僚がいたら進んで同僚を支援しています。 〈1日7時間制〉 当事務所の所定労働時間は原則7時間です。所定労働時間を短くすることで専門家として、社労士受験生としてあるべきインプットの時間、ワークライフバランスを実現できる仕組みです。短時間で高単価の案件を生み出す事に注力をしています。 〈キャリア支援型社労士事務所〉 「従業員のキャリア成長無くして事務所の成長も無し」という方針に元にキャリア支援に非常に力を入れています。「キャリアパス」が整備されているので、入所後のキャリアプランとそれを達成した場合の処遇が一目でわかります。業界とキャリア支援の専門性を兼ね備えた代表が運営しています。 【リーモートワーク&フレックスも可】 当事務所の基準を満たす経験・スキルがあれば在宅就業・リモートワークが可能です。 従いまして全国からのご応募が可能です。 【社労士法人化に伴う複数拠点化】 当事務所は開業志向のある方でも歓迎します。 法人化の次は「多拠点化」を進めています。 支社長ポストを設け、各拠点ごとの強みを融合した事務所を目指しています。 〈法人代表のご挨拶〉 代表をしております阿久澤と申します。この度は数ある社労士事務所の中から当事務所の求人に興味をお持ちいただきましてありがとうございます。2017年6月に新宿南口(住所は渋谷区代々木)徒歩6分の地に開業して5年が経過しました。2021年はじめに顧問先企業が100社を超えました。 社労士業界16年目、高付加価値事務所を目指し常にビジネスモデルを磨き上げてきました。その甲斐あってアルバイトを含む1人あたりの売上高が1000万円を超えているの業界内では高単価な事務所に成長しました。 〈事業運営方針〉 「卓越した専門性と高度の調整された組織化」 「徹底した顧客理解と業界特化対応」 「ドラステックなIT活用と脱労働集約」 「合理的な管理と統制」 「家族的な労務管理」 【行動で示す従業員1st】 開業以来、一貫して「従業員1st」を掲げ従業員の働きやすさを第一に整備してきました。 開業当初は「8時間」だった所定労働時間を「原則7時間」に短縮し完全リモートワークとフレックスタイム制を導入しました。令和3年にはGWに全員11連休にしました。出勤希望者、併用型、フルリモート社員が共同しお仕事をしています。 〈離職者ゼロ〉 ここ2年間はアシスタントは「残業無し」、「離職者なし」です。 当事務所の仕事は、他の事務所よりも多岐にわたるので覚えたり、新たな事に挑戦することが多く、その意味では大変だと思います。ですがその甲斐あって、やりがいと自らのキャリア成長は実感できるはずです。 【同一労働同一賃金】 同一労働同一賃金への対応を開業当初より進めておりまして、正社員・非正社員を問わず職責に応じて、賃金が決まる仕組みですので短時間の方でも活躍の場が広がります。非正社員にも賞与を年二回支給しています。 〈複線型人事制度〉 ジェネラリストにもプロフェショナルにもなれます。 ①適用(手続き)担当 ②HRテック導入支援・給与計算 担当 ③助成金、許認可関係ユニット 担当 ③IPO支援、労務相談 担当 ④経営企画担当 に分けて仕事をしています。 正社員は自ら業務をおこなえることは当然のこと、アルバイトを管理する立場にあります。この仕組みを採用し残業をゼロ、7時間所定を実現しています。 〈標準化とマニュアル化〉 ルーチン業務は、誰がおこなっても同じ結果を返す事ができるように苦心の上、マニュアル化を継続的に進めています。 〈WLBとダイバーシティ〉 ワークライフバランスとダイバーシティを代表が重視しているので7時間制(週35時間正社員)制度を導入しています。当事務所では、専門家として働く事は労働力を切り売りすることでは無いと考えています。 |
---|---|
仕事内容 |
正社員は「以下の①~⑤を基本業務」として位置づけています。勤務頻度・勤務可能時間数と本人の適性と希望を踏まえて配置を最終的に決定しています。従いまして配置により賃金が決まります。 正社員は原則として「①~⑤の全ての業務を完結」できることを想定しています。 更に能力のある方は、部下を数名を束ねて管理を担って頂きます。また基本業務に従事できる方は更に⑥へのステップアップをして頂きます。 ①適用 社保・労保の申請書類の作成・届出と電話&メール応対 (主に社労夢・人事労務freee等を利用して処理・電子申請)※現在、手続きの自動化RPAなどを開発中です。 ②助成金 厚労省関係の助成金の書類を作成・申請しています。申請件数は決して多くはないものの難度が高いもので多くの実績があります。 ③給与計算(ペイロール代行) 勤怠管理、支給控除計算、明細発行など。計算は極力手作業を排除してクラウドシステム等を用いて計算をしています。尚、年末調整はおこないません。 1年ほど前より中堅・大手企業からの引き合いが増えているという特徴があります。 ④人事労務相談 雇用契約、異動、配置、処遇、服務、退職等に関連する労務相談に回答をしていただきます。 ⑤就業規則等の作成 雇用契約書、就業規則、労使協定書等の診断、作成など。 ⑥高難度業務 当事務所の強みの部分です。 個別労使紛争、労基署対応、派遣・職業紹介事業等の許認可関係、障害者雇用指導、人事評価制度、労務DD等。 |
業種 | 社会保険労務士事務所 |
雇用形態 |
正社員(中途)
正社員(新卒) 契約社員 パートタイマー |
応募資格 |
次の①~③に該当する方 ①正社員枠(経験者採用として原則3年以上) ・・・原則として社労士事務所、企業内労務担当者の経験3年以上かつ原則として社労士有資格者に限る。 ②契約社員(正社員登用制度有) 未経験者採用・・・上記①に準ずる方 実務経験が2年以上ある方は優遇します ※原則として社労士試験合格を目指す事をコミットして頂きます。最短6ヶ月を目標に正社員化を目指して頂きます。正社員登用基準は事前に明示します。正社員登用を当事務所が支援します。 ③特定スキルでの採用(次のいずれか) 実務未経験、社労士有資格者でなくても以下のいずれかに該当する場合に選考が有利です。 ア)WEB構築、プログラマー又はSE等の経験値の高い方 ⇒当事務所の仕事において重要スキルの一つです。 イ)営業・マーケティング能力の高い方 ウ)その他 その他、過去のご自身のご経験、専門領域が生かせるとお考えの方 |
勤務時間 |
【フルタイムの場合】 10:00~18:00(休憩1時間) 実働7.0時間 当事務所は8時間ではなく実働7時間を原則フルタイムとしています。前後1時間のフレックス出社も可能です。 【アルバイト・パート】①又は②を選択 ①給与計算・助成金・手続きのみのアルバイト 原則週3日以上・1日6時間以上で応相談 |
休憩 |
原則として12時30分~13時30分(60分) 又は所定労働時間中に1時間 |
給与 |
【1】未経験者 (実務経験無しの社労士資格保有者を含む) [月額:15万円~20万円(基本給のみ)] ※未経験者と経験者の判断は、経験年数を基本要素として代表がヒアリングし能力を見定めます。 設立準備中の高崎Officeは上記より-1万円 【2】経験者 月給19万円~月額35万円+(別途諸手当) 能力のみならず「職務職務」と「業績評価」に応じて金額が上がる仕組みです。 ※尚、群馬県高崎市に社労士法人化に伴い支社を開設予定準備中です。そちらの採用も同時に行っております。 |
待遇 |
■入社祝い金(1万円) ■社保 ■雇用保険 ■労災 ■通勤手当(上限2万円) ■通信費補助又は社用携帯支給 ■図書費・社内図書館 ■選択制401K ■社労士受験スクーリング費用の助成 (選抜生のみ) ■外部研修制度、オンライン研修制度 受講し放題 |
休日・休暇 |
毎年年間120日を休日・休暇で確保しています。 令和3年度のゴールデンウィークは「11連休」にしました。 ■土日祝日・・・完全休日 ■夏季休暇・・・8月中に3日間 ■年末年始・・・毎年指定 ■介護休暇・・・法定とは別に有給扱いで年5日 ■慶弔休暇・・・各種定め有 ■妊娠後の法定検診等は規程に定め条件内で特別休暇扱としています ■教育訓練休暇・・・職務と関係性のある研修等を受講する場合には5年間で40時間分を特別休暇で付与 ■バースディ休暇・・・特別休暇を1日 ■健康づくり制度・・・定期健康診断に加えて特定健診を会社負担で受診可能です |
Step1 | 【 応募 】まずは、ヒビコレの「応募する」ボタンよりご応募ください。(ログインが必要です) |
---|---|
Step2 | 【 書類選考 】ヒビコレの職務経歴情報が充実している方は別途履歴書は不要です。 |
Step3 | 【 代表面接 】zoomによるオンラインで面接をおこないます |
Step4 | 【 その他選考 】オンラインで実技試験をおこないます(誰でも解ける内容です) |
Step5 | 【 その他選考 】 |
Goal | 【 内定 】 |
勤務地 | 東京23区 (東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステートメナー1263号(又はリモートワーク)) |
---|---|
地図 |
|
交通手段 |
交通アクセスは、「新宿駅近く」なので圧倒的に便利 ①JR新宿駅(新南改札)よりほぼ直結で徒歩6分 その他の各線私鉄より概ね徒歩8分 ②都営新宿線・大江戸線の新宿駅 マインズタワー改札より徒歩2分 事務所のあるビルの道向かいのビルがマインズタワーです。 ③IR代々木駅・大江戸線代々木駅より徒歩6分 ④副都心線 新宿3丁目駅 高島屋方面改札より徒歩8分 |