1
求人概要 <求人概要>
■ポジション:社会保険労務士(正社員/フルタイム)
■主な業務:
・DX/業務改善のコンサルティング&実施(業務設計、システム導入など)
・顧客(IPO前後企業中心)の給与計算・社会保険手続きBPOの担当
・(近日サービス開始予定)労務DD
■顧客層:従業員100〜300名規模の成長企業がメイン(数千人規模も対応)

<HRAとは>
【ミッション】
テクノロジーと人で快適な社会を作る

【体制】
■小規模精鋭だからこその裁量
・代表を含む5名体制。意思決定が早く、提案がすぐ形になる環境。
■「改善オタク」文化
・お客様業務も、HRA業務も兎に角「改善」を大切にしています。
・無駄なことはしない、業務はどんどん変えていく
・毎月必ず改善テーマを設定し改善を実施、これがお客様への業務品質や速度に直結

<HR.A が選ばれる理由>
1)成長に追従できるバックオフィス構築が可能
→6年間で300人→2500人の急成長にも対応実績あり
2)「社労士×DX」のハイブリッド支援
・給与計算・手続きの実務だけでなく、業務フローの再設計やシステム導入までワンストップ。
3)IPO基準のリードタイム&ミスゼロ運用を実現
・IPO基準の厳しい要件の納期や品質を実現

<社内の雰囲気>
■フラット&オープン
役職や年次に関係なく「こうした方が良い」を遠慮なく言える風土。
■チャレンジ歓迎
新しいツールの実験、AI・RPAのPoCなど“まずやってみる”が合言葉。
■ナレッジ共有が日常
ローテーション制で全員が顧客対応を経験。属人化させない仕組みあり。
■数字と成長を楽しむ
KPIで効果を可視化し、改善の手ごたえをチーム全員で味わう文化。
■ワークスタイルは柔軟
クラウドツール活用で場所に縛られず集中。家庭や趣味も大切にできるよう調整可。

<こんな人と働きたい>
■IPO支援や高難易度案件にワクワクし、自ら改善提案ができる方
■DXや業務改善に興味があり、テクノロジーで労務を進化させたい方
■チームでサービスそのものを“創る”ことに使命感を持てる方

△以下に当てはまる方はミスマッチです
・「できるだけ楽して給料が欲しい」
・ 指示待ち・変化を避けたい
・ パート感覚で責任を負いたくない

<得られるキャリア/スキル>
【キャリア】
・社労士専門スキル × DXスキルのハイブリッド人材へ成長
・上場企業レベルの労務業務構築経験
・改善成果がダイレクトに数字で見える達成感
・小規模組織ならではの事業創造フェーズへの参画

【スキル】
・IPO前後の労務要件やその要件の対応方法
・労務系クラウドツールの詳細な設定や使いこなし
・業務設計力
・AIの活用スキル
・業務改善力

<HRAの働き方>
・リモートをベースとした働き方
→現在のスタッフは9割がリモートワーク
→今回の求人の方は代表川田との連携も多いので、出社比率は上がります。

・業務はすべてクラウドサービスで行っているので、どこでも仕事ができます。

・小さいお子さんをお持ちのスタッフが過半数以上
→現在小さいお子さんをお持ちの方が3名働いています。
→休みやすい体制にするために給与計算は複数の担当で回せる体制にしています。

・短時間社員がご希望でしたら、ご相談に乗れます。


バックオフィスから日本企業の成長を加速させる――
その挑戦に本気で向き合う仲間をお待ちしています。
仕事内容 <HR.Aがお客様に提供する価値>
私たちHR.Aが提供する価値は、バックオフィス業務の省力化・少人数化を推進し、企業が事業成長に集中できる環境づくりをすることです。

近年は特にIPO前後の企業様を中心にサポートしております。
もう少し提供価値を具体的に書くと以下になります。
・IPOのコンプライアンス要件に合う給与計算業務の設計
・IPO準備企業が求める納期での給与計算(3〜4営業日が多い)
・正確な給与計算
・急速な事業成長に追従できる労務業務の設計/再構築

<お客様の企業規模>
100〜300名規模の成長企業や、上場準備・上場済み企業が中心になります。
現在最大のお客様は従業員2,000名超の企業です。

<業務内容>
HRAは現在、第二創業期という重要な転換期を迎えています。この新しいフェーズで、将来のマネージャーとして活躍していただける人材を募集しています。
まずは入社から半年後に労務のプレイヤーとしてお任せしていきたく考えております。
■お客様訪問
■お客様のDX/業務改善の進行
→やり方は社内で教育サポートするのでご安心ください
■労務業務(給与計算、手続き)のオペレーション
■給与計算業務のディレクション
→HRAの給与計算業務全体のディレクション
■労務業務の業務改善
→やり方は社内で教育サポートするのでご安心ください。

<入社後の業務習得について(試用期間:6ヶ月)>
入社から6ヶ月間は業務習得のため、出社頻度を高めに設定しています。 OJTや社内マニュアル、業務動画などを活用し、自主学習と並行して業務理解を深めていただきます。 また、以下のフォローを定期的に行います。
・面談
・OJT
・チーム内打ち合わせ
出社頻度はご経験・スキルに応じて柔軟に調整します。

<HRAの働き方の特徴>
HRAは「責任」と「自由」の両立を大切にしています。お客様に"HRAクオリティ"のサービスをお届けするという【責任】を果たすことができる方には、【自由】な働き方をしていただきたいと考えています。

<ワークスタイル>
基本的には「リモートワーク」中心となります。
現在のスタッフは9割以上がリモートワークとなっています。ただ、今回の求人の方は代表との連携した仕事が多いのでもう少し出社比率を高めて頂きます。
※試用期間中は研修やOJTのための出社を増やしていただきます。

現在コアタイムを午前9時ぐらい〜12時ぐらいになるように全員で合わせて仕事をしています。
ライフイベントやお子さんのご体調問題などある場合は臨機応変に休みを取っていただいています。

<フォローしあえる体制づくり>
HRAでは、以下の取り組みでフォローしあいやすい環境を整えています。
①ローテーション制の採用
オペレーション(給与計算・手続き業務)を専任制ではなくローテーション制で運用
いつでも誰かがどの案件でもフォローできる体制を構築
これにより、体調不良や急な用事でもフォローがしやすい体制を作っています

②助け合いの文化
創業以来、チームワークを重視
責任感ある仲間同士で支え合える環境づくり

<使用する業務ツールと環境>
PC:Macを貸与(能力・タイミングに応じて貸与時期を決定)
業務基盤:Google Workspace(Gmail/Drive/スプレッドシート/ドキュメントなど) ※Excelは原則使用しません。
労務クラウドシステム:MFクラウドシリーズ、バクラクシリーズ、SmartHR、ジョブカン、オフィスステーション、OfficeStation、KOT、Chatwork、Slack、LINE WORKS 等
AIツール:ChatGPT(有料版)、Gemini(有料版)

<現在の組織構成>
・川田 茉依(36歳):代表社員。営業、顧客対応、組織構築、業務改善/DXを担当
・大堂 立(44歳):共同創業者、経営戦略、業務改善/DXを担当
・Tさん(39歳・女性):各案件の進行と業務改善を担当
・Sさん(36歳・女性):同上
・Nさん(34歳・女性):同上
・Nさん(39歳・女性):同上
業種 社会保険労務士事務所
雇用形態 正社員(中途)
応募資格 <必須条件>
■社会保険労務士資格取得者
■企業での労務業務経験(社員)2年 or 士業事務所での労務業務経験(社員)2年
※士業事務所=社労士法人じゃなくても大丈夫です。

<求める人材>
【HR.Aに合う人】
・自身のスキル/能力や考え方を成長させたい方
・「良いサービス」を作りたい方
・無駄な事がすごく嫌な方
・仕事を任せられたい/一定の裁量が欲しい方
・新しい技術やITサービスが好きな方

【HR.Aに合わない人】
・パート感覚で仕事したい人
・指示がないと動けない人
・他責思考が強い人

【必要な能力/スキル】
・基本的なPCスキル
・Office製品を使った基本的なドキュメント作成能力
・Excelスキル(基本的な関数、条件付き書式、ピボットテーブル等)
・クラウドのサービス(GoogleWorkSpace、MFクラウドシリーズ等)を使うことに抵抗がない
・ご自身で仕事のスケジュール管理ができる(納期のあるお仕事です。自分の勤務時間や任された業務について納期を守れるよう管理能力が必要です)
・責任を持って仕事を完了できる(納期に合わせて仕事をご自身で完結していかなければいけない場面がありますので、HRAのメンバーと連携し助け合いながら自分の仕事をやりきる力が必要です。)
・相手のことを考えて行動できる方
・報連相が出来る

【あれば嬉しいスキル】
・100名以上の給与計算業務経験
・労務におけるIPO支援をしたことがある方
・MFクラウドで業務を1年以上していた方

誰かが困っている時は お互いにフォローし合える関係性を築いていける方を歓迎します。

<アピールポイント>
■第二創業期のコアメンバー募集
IPO準備・直後の企業からの依頼が急増中。組織・ルールを再構築する今、裁量を持ち自律的に動ける中心人物を求めています。

■ハイレベルな労務実務で成長
上場基準の労務コンプライアンスと給与計算精度・スピードが求められる環境で、実務スキルを一気に高められます。

■DX・AIを武器に業務改善
IT企業出身の共同創業者が率先してDXを推進。自社システム開発やChatGPT/Geminiなど最新ツールを活用し、実践的に学べます。

■働き方
「やるときはやる、抜くときは抜く」スタイル。年2回のランチ会など交流も充実。成長意欲と仲間へのリスペクトを持つ方を歓迎します。
勤務時間 <勤務日>
月〜金
※給与計算の締め支払いの関係で、土曜祝日が出勤の時もあります。

<勤務時間>
9時~18時
※ご家庭の事情などの勤務時間変更ご相談ください。

<残業>
残業なし
休憩 特に休憩タイミングは固定していません。
好きなタイミングで60分の休憩をお取り頂けます。
給与 <給与>
基本給:月給 30万円〜
固定残業代:なし

<賞与>
・年に2回支給
・支給金額は業績と個人の貢献によって変わります。
・支給実績
→2018年1月の創業以来 年2回支給しています
→昨年一番支給した人は年2回で合計4.6ヶ月分です。

<固定残業制度>
固定残業手当制度はありません。
8時間を超える労働をするとすぐに残業が付きます。
(基本的に残業なしの勤務スタイルです)

<昇給制度>
・昇給制度あり
・査定年2回

<昇給実績>
2020年以降年2回査定実施し、毎査定昇給

<給与例>
・年収420万円 フルタイム 残業なし
・年収240万円 時短勤務(4H/日)残業なし

<試用期間>
・試用期間あり
・試用・研修期間:6ヶ月
・試用・研修期間の条件:本採用と同じ
・試用期間6ヶ月中は契約社員契約になります。
・試用(研修)期間中も給与の金額は変わりません。
待遇 <社会保険>
■雇用保険
■労災保険
■健康保険
■厚生年金

<その他待遇>
■交通費支給
■PC貸与
■AIサービス有料契約(個人利用可)
休日・休暇 ■土日祝日
■年末年始休暇
■年次有給休暇
※給与計算の締め支払いの関係で、土曜祝日が出勤の時もあります。

選考プロセス

Step1 【 応募 】まずは、ヒビコレの「応募する」ボタンよりご応募ください。(ログインが必要です)
Step2 【 Web履歴書選考 】
Step3 【 課題審査 】簡単なPCスキルテストを実施致します。場合によっては適正検査も実施します
Step4 【 一次面接 】代表の川田と面接をします
Step5 【 二次面接 】※基本的には一次面接で終わりますが、場合によっては二次面接をお願いする場合があります
Goal 【 内定 】

勤務地

勤務地 大阪府 (大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル 9階 923-1301号)
地図
交通手段 JR各線「大阪駅」より徒歩約8分(ずっと地下道から来れます)
大阪Metro谷町線の「東梅田駅」より徒歩3分
社会保険労務士法人HR.A
社会保険労務士法人HR.A

上に戻る